不発弾騒ぎ顛末

TVでも派手に報道された「調布の不発弾騒ぎ」。前にも書きましたように我が家は正にそのエリアに存在したのです。と言う訳で今日は日曜日というのに朝から慌ただしく避難(外出?)準備。

取敢えず布田駅から電車に乗りつつじヶ丘へ向かい、そこから調布方面への最終電車に乗った。その様子はここから!

写真とご一緒にどうぞ。


ホームではご覧の通り既に警備員が張りついていた。

布田から国領に向かい、国領駅のすぐ手前にその現場がある。

これが電車から撮影した不発弾の現場。土嚢が積まれ緊張した雰囲気だった。

私はこのあと調布に引き返し指定された「避難所」へ。

途中の甲州街道はつつじヶ丘~ここ布田駅入り口まで封鎖!ご覧の物々しさ!


調布駅から徒歩10分。ここが私の地域の指定された避難所。


ここにもTV局が沢山取材に来ていてゆっくりできない。


配給されたお昼ご飯は「おこわ」だった。ごちそうさまでした。


意外と早く11時40分ごろ係りの人から「解除」の報告でみなさん解散。さっさと帰宅しました。

2年前のヤンゴンの街

ハリケーンで大きな被害のミャンマー。これは2年前に訪問した時の首都ヤンゴンの写真。向こうにみえるのがヤンゴンの港だ。報道を見ると桟橋等が壊滅したようだ。


港に停泊する船のレストランで食事をした事を思い出したが大丈夫だろうか?


ここはヤンゴンの大通り。並木が綺麗だがやはり報道ではかなり木がなぎ倒されていた。


ミャンマーで一番のお寺「シエダゴンパゴダ」。ここは少し高台に有るので風当たりが強かっただろうな。