アルインコ DR-120+T2-135


アメリカに注文していたT2-135が到着した。と言うか随分前に届いていたのだが忙しさにかまけてほって置いた。


箱にはこれだけしか入ってない! ユーザーのレポート見てるとCD-ROM付きの人もいるようだが・・・はて?
ま、マニュアルはここにあったのでダウンロードして一読。


パッケージはこんな感じ。アルインコ純正の内蔵TNCと入替えがきくのだからこんなもんだね。


まん中あたりにリング状の黒いゴムが付いているのが純正ユニット。


コネクタ形状は同じだから差替えれば交換完了。


入替え後はこんな風です。


後ろのRS232C 9PINにケーブルを使い設定プログラムで設定する。 なかなか標準設定がわからず下記サイトを参考にした。
最初に戸惑うのはプログラムを起動してもなかなか上の設定画面が出てこない事。エラーにもならず別の用事を済ませて戻ったら起動してた・・・hihi。

nuviなwiki
Hider’s Home Page


GPSはお得意の秋月 GT-720Fを使用。


アルインコ「DR-120」の前面マイクコネクタ上の3.5mmジャックへ繋げば電源の5Vも供給されます。

明日からしばらく JA6HOR-7で足跡残して見ます。

真空管!

20100505008
友人が真空管を放出すると言うのでローカル局と朝から豊後高田市へ移動。

20100505001
某社の工場で真空管をチェック。

20100505003

20100505002

20100505004
机の上の箱の中は全て真空管。

20100505005

20100505006

20100505007

20100505009

20100505010

20100505011

20100505012
まぁこんなに沢山の真空管を見たのは久しぶりでした。私などには知らない球も多いのですがマニアにはたまらないでしょうね。

20100505013
まぁそれぞれに収穫があって満足の祝日でした。

各局お疲れさま。
そしてありがとうございました。