工房 輪葉葉

高速九重インターから30分程大吊り橋の方向に走った所に「工房 輪葉葉」と言う奇妙な場所がある。途中の道路に案内板らしきものは一切無い。

20090921007
朝9時30分ごろになるとその大駐車場は車で一杯になる。そして「工房」と呼ばれる小さな小屋の前には長打の列! 一体何の集団か・・・と思ったら下の写真のようなちょっと風変わりな猫の置物(手作りまねき猫と書いてある)の直売工房なのだ。

20090921010

20090921012

20090921011

20090921008

20090921009

20090921013

何ともユニークな猫たちだがこれを購入する為の大行列。今日は連休と言う事もあり200人近くいたのではないだろうか。で、一日の販売量はたったの40個。これを10時までに住所と名前を書いた紙を抽選箱に入れ、10時に抽選開始。抽選者が次々と名前を読み上げ当たった人のみが一人1個のみ購入できると言う仕組み→抽選の様子

20090921014
上の写真をクリックして下さい。詳細が書いてあります。

20090921016
ちなみに私と友人も見事ハズレ!だった。 だいたいこの大人数で40個だからくじ運の極めて悪い私など当たるはずも無い。一応通信販売もやっている様だが数が少ないようだ。 詳細はここから。

まぁ行った記念にと下の様なグッズを数点購入した。

20090921100
これはシールになっているポストカード、以下各種猫のポストカード。

20090921102

20090921103

20090921104

以上、猫ちゃんグッズでした。

APRS

アマチュア無線の楽しみ方の中に「APRS」と言うのがある。これは昔流行ったパケットラジオと言う方式を使って無線機とGPSを組合わせ、そのパケット通信で位置情報を車から送信しそれを各地にある中継点で受信したらインターネット経由でサーバーに送りこみそこでgoogle Map と組合わせて表示すると言うもの。先日の「アマチュア無線用PC」と言うのはこの無線で受信したデータをインターネットに送り込む為のものだ。

map1

地図をクリックすると大きくなるが、これは我が家の周辺。赤い軌跡が私の車の移動軌跡。無線なのでちゃんと受信してくれない場合もあるがだいたい道路をフォローしてくれる。

20090912004
助手席に置いて実験中の所。

上の黒いのがトランシーバ、そしてGPSユニット。下の青いのがパケット用の「Tiny Tracker 3」と言うもの。これは海外のインターネット通販で購入し組立てたもの。 費用は手持ちの無線機を除くと GPSユニットは秋月電子で3,200円。Tiny Tracker 3 が送料入れてUS$40ぐらいだったかな。

20090913007
愛車(マツダAZワゴン)のハッチバックにアンテナを取付ました。手前がAPRS用で向こうは通常の無線用。

20090913005

実験が終り、車のトランクの中、後部座席の後ろのアンテナの真下ぐらいの位置にGPSとトランシーバとTiny Tracker 3 をご覧のようにマジックテープで貼り付けた。 車で移動のときに電源ONしたらあとは指定された距離・時間・カーブの角度に応じて自動的に位置データを送信してくれる。 興味のある方は http://aprs.fi/ にアクセスして ja6hor-9 を検索すれば私の行動範囲がバレバレ!