アマチュア無線用PC

大分に戻るとまた少し無線熱が発熱。APRSと言う昔のパケット通信の進化形で車から発信し自分の位置をインターネットの地図上に表示すると言う「APRS」と言うのが面白い。そこで以前東京で12Vの電源で動くPCを作ったのを思い出し残りの部品を引っ張り出して1つそれ専用にPCを組立てた。

p10204891
これが真上から見た写真。マザーボードは中古のゲーム機から外したと言うものをYahooオークションで落札したもの。確か3,500円ぐらいだった。ケースは100円ショップのプラスティック製かご。メモリは古いタイプ(PC2100)で古いPCから外した512MBがささっている。左上にある銀色の真四角なのが 1GHzのオンボードCPU。現在はこれにはファンを取付た。

p10204901
後ろから見て解るようにほとんどの機能はオンボードで付いているのでこのマザーボード1枚+メモリ+HDDで最低限の機能を持つPCが完成する。

p1020491
極めつけはこのCF(コンパクトフラッシュ)。IDEのハードディスクに変換する基板を使って8GBのSSDモドキにしてみた。windows XPをインストールして快適に動作している。電源は12V単一で音はしないし快適なI-GATE用PCになりそうだ。

インベーダーゲーム

我々の世代の人間にはとても懐かしいこの「インベーダーゲーム」、このブログのサイドガジェットに表示して見ました。既にお気づきのかたもいると思いますがこのガジェット実際にゲームができます。

上の画面のインベーダーゲーム、この様に「PRESS TO START」と表示されている時にこの上で左クリックしてください。「STAGE 01」と表示されゲームモードに移ります。あ、その前にお仕事中の方は「消音」にするのをお忘れなく!

これでスタートです。画面上にカーソルがあればコントロールできます。マウスを左右に動かして左クリックで発砲です。もちろん名古屋撃ち等のテクニックもOK。ただし後ろのUFOは出てこないようです。画面の上にスコア-が出ます。高得点者は登録されるようです。私は3ステージぐらいまでがやっとです、昔慣らしたかたチャレンジしてください!