アマチュア無線の楽しみ方の中に「APRS」と言うのがある。これは昔流行ったパケットラジオと言う方式を使って無線機とGPSを組合わせ、そのパケット通信で位置情報を車から送信しそれを各地にある中継点で受信したらインターネット経由でサーバーに送りこみそこでgoogle Map と組合わせて表示すると言うもの。先日の「アマチュア無線用PC」と言うのはこの無線で受信したデータをインターネットに送り込む為のものだ。
地図をクリックすると大きくなるが、これは我が家の周辺。赤い軌跡が私の車の移動軌跡。無線なのでちゃんと受信してくれない場合もあるがだいたい道路をフォローしてくれる。
上の黒いのがトランシーバ、そしてGPSユニット。下の青いのがパケット用の「Tiny Tracker 3」と言うもの。これは海外のインターネット通販で購入し組立てたもの。 費用は手持ちの無線機を除くと GPSユニットは秋月電子で3,200円。Tiny Tracker 3 が送料入れてUS$40ぐらいだったかな。
愛車(マツダAZワゴン)のハッチバックにアンテナを取付ました。手前がAPRS用で向こうは通常の無線用。
実験が終り、車のトランクの中、後部座席の後ろのアンテナの真下ぐらいの位置にGPSとトランシーバとTiny Tracker 3 をご覧のようにマジックテープで貼り付けた。 車で移動のときに電源ONしたらあとは指定された距離・時間・カーブの角度に応じて自動的に位置データを送信してくれる。 興味のある方は http://aprs.fi/ にアクセスして ja6hor-9 を検索すれば私の行動範囲がバレバレ!