釈迦岳 投稿日時: 2010/06/13 投稿者: ja6hor 1 海抜1200mの釈迦岳へ登った。「登った」と言っても車で頂上まで行けるのだ。 こんな軽でもお天気さえ良ければ上がって来れる。 頂上に国土交通相の施設があるため道路は一応コンクリート舗装だが急な坂も多い。 雨量観測のレーダーらしい・・・。 画像をクリックしてください、海抜1240mと表示されている。 これが大分市からのルートだが日田・玖珠地方にはaprsのI-GATE局、デジピータもないのでルートが殆ど出ないのが残念。 途中の日田市前津江町で田植えの終ったばかりの棚田が美しかった。
アルインコ DR-120+T2-135 走行記録! 投稿日時: 2010/05/20 投稿者: ja6hor 2 さっそくDR-120+T2-135を積んで走って見た。ルートは佐伯市~津久見市~臼杵市~佐賀関~大分市。 このルートは海岸沿いで9600bpsは殆ど期待できない場所。 しかし1200bpsは対岸の愛媛のデジが期待できる。 機器は助手席の下に設置。 これが9600bpsの軌跡。津久見市あたりからのものだが臼杵市から佐賀関半島の先端を越えるまでが2ヶ所ぐらいしか拾ってない。 そしてこちらが1200bpsの軌跡。明らかに違う。特に佐賀関半島の手前はたくさんのポイントで愛媛のデジに助けられてる。 と言う事で、やはり大分県内にも少し1200bpsのI-GATEを増やす必要がありそうだ。