APRSのデジピータの設置に両子山に登った(と言っても車で!)。
まずは駐車場の紅葉が5分か6分咲きぐらいで迎えてくれた。



ここでJI6DRFの4駆に乗換えいざ山頂へ出発!

左より、JR6CUM、JI6DRF、JG6AMM そして撮影JA6HOR

車で約15分ぐらいで現地到着。ここは標高730mの頂上。

さっそくアンテナ取替え開始。

リグはこんな感じ。APRS9600bpsはkenwood TM-D700。そして外付けTNC(TNC-22)でナビトラのデジピータを稼働させる。


遠くに浮ぶ姫島。

近くにはTV局の中継所が。



アンテナのすぐ横には展望台だ。

機材はこんな感じでセッティング完了。

左のでかいのは1292.88の両子山レピータ。

左が今回上げた144&430のGP。右がレピータ用1200GP。

これが噂の両子山特小レピータ!



作業を終えて弁当がうまい!

帰りも車であっというまに境内まで降りて来ました。
「両子山 特小 レピーター」でググると、本家より先に掲載されていましたね。笑。
おつかれさまでした。
よこねぇ。どもです。いえいえ一般車は乗り入れ禁止です。我々は機材設置と言う事で特別な許可を貰って入りました。車だと15分ぐらいです。歩いて1時間ちょっとですかね。これからが紅葉が綺麗です。
国東山岳会に所属していた45年前、郡体で両子山に何回か上ったのでした。
今はこんな頂上になっているなんて…
車で行けるのですね。何分かかるのか今度教えてね。
アッシーチャンにお願いしてみますから。