アマチュア無線用パソコン製作

お盆休みを利用し、友人から受注していたアマチュア無線のIPモード用パソコンを製作した。今回は高速なCPU使うので12V動作は断念、電源内蔵タイプとなった。

小さく静かで高速なPCが欲しい言うのでまずはケース選び。最終的に選んだのはご覧の通りでこじんまりして良いケース、サイズは横20Cm高さ16Cm奥行き30Cmとコンパクトながらなかなか組立て易い構造になっている。

マザーボードはインテル製のminiITX。これにCore2Duo-3GHzの高性能なCPUを積んだ。アマチュア無線のAPRSとecholink、そしてWiRES-Ⅱの3つのシステムを同時に24時間動かそうと言う欲張りなもの。


そのため背面には3つのシリアルポート(RS232C)が出ている。
また無線機と接続するサウンドカードは1つは内蔵、もう一つはUSBで増設することにした。


要となるシリアルポート。1つはマザーボード上の端子から直接外へ引き出した。残りの2つはPCIカードで増設した。


ここはCPUまわり。静かなFanと大きなフィンで放熱する。


中ほどに2枚刺さっているのがメモリ。DDR2の2GBx2で4GBと言う贅沢なもの。なおHDDの替わりに32GBのSSDを積んでおり高速な処理が可能、そして急な電源断によるクラッシュの心配からも解放される。

ケース内のスペースもかなり余裕があり放熱は良さそう。ケースには8CmのFanが付いているが静穏タイプに交換した。
今回はオーナーの希望もあり少々オーバースペック気味に贅沢なパーツを使用した。それだけコストも掛かったがコストを気にせずパーツを自由に選べるのは私にとっては贅沢で気持ちいいものだった。自分のPCではいつもコストパフォーマンス最優先なのでなおのこと・・・hihi。

と言う訳で、今週様子を見て動作試験をし近々ローカル局へ納品予定。

アマチュア無線用パソコン製作」への7件のフィードバック

  1. ARA局
    お疲れ様です。先日国東に行った時に携帯にメールしたのですが返事がなかったので寄らずに帰りましたすんません。PCの件、また言ってください。メーカー製と違い必要最低限のソフトしか乗せないので快適ですよ。

  2. 11月の中旬に電適利用協の総会で一杯飲むので、みやこ町に気分が行ったところで、ハムの同窓会を思だし、何故か山ちゃんのホームページに辿り着きました。ハローCQの声も思い出しありがたく思います。JYANのHPにもリンクしてくれたらもっと喜びます。知らない間に275人も見てくれていました。前のHPと比べたらびっくりです。
     欲しかったSDR-14をやっと手に入れました。スペアナの記録ができるので抜群です。しかし、それに合わせるはずのパソコンを、一週間ほど前ですが、投げ売りPCがあったので衝動買いをしてしまいました。13万も掛けた事に反省しきりです。
     こんど、自分のほしい機能のPCが決まったら、よろしくお願いします。

  3. 山さん、ありがとうございました!
    受け取ってから10日位になりますが、朝夕の点検が楽しみです。。(点検内容はエコーリンク・APRS元パケット等)最初のPCもなかなかの品ですが 今回は三度の食事を一度に減らしたかいがあります(当分貧困な生活が続くがはっはっは。。。冗談)特に今年の猛暑では心配することなく趣味が楽しめてるのが安心です。徐々に遊びのPCは山さん願いになるかと思いますが 宜しくです。先ずは 近況とお礼かたがたです。
    本当にありがとうございました!

  4. 母艦の調子が悪いようでしたらいつでもFBなのを作りますよ。小さいのから静かなのまで・・・。
    メーカー製は高くて色々とソフトが入り過ぎてスマートではありません。注文をお待ちしております・・・。
    なんちゃって~ hihi。

  5. おっとー、この暑さに溶けちょったかと思いよった。
    別の仕事に勤しんでたみたいですね・・
    それにしても、オーナーのこだわりより、製作者のやりほうだいのPCに仕上がったようですね。
    我が家の母艦も最近時々ストライキを起こしてくれます。
    ぼちぼち買い替え時期なのかも・・です。
    まだまだ暑い日が続きます、くれぐれもご自愛あれ!

  6. ですよね。まぁアマ無線専用と言う事で極力他のものをダイエットしておりますのでさぞや快適に動くものと思います。

  7. よっよ!!!久しぶりの更新に安心しました。しかし、コンパクトながら贅沢なパーツ類ですね...オーナー羨ましい。それを作るHOR-OMも楽しそうで羨ましい(^_^;)

コメントを残す